こんにちは。スタッフCです。
気づいたら、もう12月…
今年も残すところ1か月を切りましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
年末といえば、大掃除ですね。
みなさん「煤払い(すすはらい)」という行事を御存知ですか?
年に一度、屋内外の掃除をすることを言い、全国的に12月13日に行われることが多いそうです。
神社本庁のHP (煤払い | おまつりする | 神社本庁公式サイト)
年末の風物詩として、神社仏閣で高いところの煤を長い笹でお掃除する様子をニュースで見かけます。
煤払いは単なる掃除ではなく、
掃除とともにお正月に歳神さまをお迎えするお正月準備のはじまりでもあり
お清めの意味もあるそうですよ。
現代の生活では、煤が出ることはほとんどなくなりました。
今は煤の代わりに「ほこり」でしょうか。
煤払いで今年のほこりを落として、
気持ちよい新年を迎えられるとうれしいですね。
寒いと思ったら暖かくなったり。
寒暖差が大きく、体調を崩される方も多いようです。
みなさま、くれぐれもお身体お気をつけくださいますよう。
相続についてご心配事やご相談等がありましたら、お気軽に当事務所へお問い合わせください。
2024年12月9日